Quantcast
Channel: 田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役(@tabbata) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3882

9月18日のツイート

$
0
0

そそ。もっとムカつく煽りを!おい、ハヤト!オマエならできる!! twitter.com/fumicado/statu…

posted at 17:45:34

そうそう、イケハヤさんにイラつく時点でアンタの人生うまく行ってないのよwww >「はてぶコメントがゴミまみれになるわけですな〜。うぷぷ、様式美ぜよ。」〜何者にもなれなかったサラリーマン、零細フリーの言葉に価値はない。www.ikedahayato.com/20160918/65849…

posted at 17:35:20

現職の警官が暴露 白バイ隊員の速度計測は「マジメに計ってない」 #ldnews #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

posted at 17:29:19

岡田斗司夫氏語る『君の名は。』 #BLOGOS blogos.com/outline/190861/

posted at 12:49:34

新市場の問題からの風評で豊洲のマンションの値段が2-3割も下がるなら、買い増したいなー。 311の直後も湾岸マンション下がったけど、しばらくすりゃ戻ったようなもんで。

posted at 12:40:31

冲方丁さんの留置場生活「警察の中は治外法権、無法地帯」「笑うべきもの」|弁護士ドットコムニュース www.bengo4.com/c_1009/c_19/n_… @bengo4topicsさんから

posted at 11:29:34

ほんまやで。豊洲市場の件は、メディアのレベルが低すぎて話にならん。 twitter.com/t_ishin/status…

posted at 10:52:24

しかし「三途の川の渡し賃」である六文銭を家紋にすることで、「我ら命を惜しまず」という姿勢を表すというのは六文銭の図形的シンプルさも含め、実に現代的なブランディングだ。日本人はブランディングが分かってないと言うが「家紋」「代紋」に流れるDNAと思えば、案外と本質を捉えているのかも。

posted at 10:47:39

真田が活躍する軍記物というのは今で言えば二次創作の戦記小説だろうが、徳川方に何度も煮え湯を飲ませる真田の活躍を描く娯楽が江戸時代に許されたのは真田が強ければ強いほど、関ヶ原の戦いに後に二代将軍となる秀忠が間に合わなかったのもしょうがないよね〜、という言い訳になると読んで納得。

posted at 10:41:01

新撰組!もそうだったけど、三谷幸喜の大河ドラマが面白くないわけないのだが、一週ずつみると間延びするから、終わってから一気に見るつもりだったんだけど、ひょっこり見始めると、やはり一週ずつ見たくなってしまう・・・

posted at 10:35:40

真田丸、犬伏の回から見始めたけど、やはり面白い。誰に感情移入するかと言えば、草刈正雄扮する真田 昌幸になるところが我が齢を感じる。戦国大名は武勇のブランディング競争だったわけでもあり、三途の川の渡し賃である六文銭を旗印に徳川(トヨタ)に立ち向かう赤揃えの真田軍は今で言えばマツダか

posted at 10:28:54

これは確かにそうかもwwww >固定電話にかかってくる電話の8割は営業電話で、その2割が詐欺っぽい電話。ー略ー「固定電話なんか使ってるから詐欺にあうのよ」と言えるレベル。 twitter.com/insidechikirin…

posted at 09:41:49

医療の発達は側室に代われるか #BLOGOS blogos.com/outline/190948/

posted at 09:29:01

よしのり氏"石原都政に甘すぎ" ー石原慎太郎には甘いな。 あれが舛添要一だったら袋叩きだったはずだ。 #BLOGOS blogos.com/outline/190910/

posted at 09:27:08

「起業宣言」したときに誰からも声がかからないようなら、起業宣言は撤回したほうがいい。-誘われないあなたは独立してはいけない──ポスト資本主義時代の起業術 gqjapan.jp/more/business/… @GQJAPANさんから

posted at 09:09:35

「昔のラジオではリクエスト番組と言っていても、実際は最初から全部の曲が決まっていたんだから、いいんだよ別に!」と、ラジオ界最大のタブーをあっさりと明かすw【悲報】こち亀、最終回でラジオ業界最大のタブーをあっさり暴露 : たのっちtano.blog.jp/20160917/radio

posted at 09:08:18

「あの三人は、俺の話を最初から理解していてレベルが高かった、さすがだ」父親がしていた自慢のひとつが、まだ課長クラスだったソニーの出井氏(後にCEO)、NTTの大星氏(後にNTTドコモ社長)、資生堂の福原氏(後に社長)と取引をnote.mu/blogucci/n/n9e…

posted at 08:28:40


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3882

Trending Articles