フェラーリやLVMHのようなラグジュアリーブランドだけじゃなく、コカコーラやマクドナルドのようなマス向けのブランドの立ち位置もある。モテで言えば前者は、凄い美人だが、気安く話しかけないで!的な高嶺の花路線、後者はいつもニコニコ笑顔で皆に優しい部活のマネージャー路線。どっちもあり。 twitter.com/cryptobanker_z…
posted at 04:22:49
ウチも子どもにライフジャケット着せてる時あるからな。> としまえん“浮かぶ遊具”の危険性、ライフジャケットに落とし穴も…専門家「氷山の下に潜りこんだようなもの」 #BLOGOS blogos.com/outline/398233/
posted at 02:24:48
そういうダメな経営者の会社は、優秀な社員が抜け、生産性が下がり、さっさと潰れてしまえばいいのでは? twitter.com/kimitanman/sta…
posted at 02:14:41
ほほう。>不自由展中止 津田氏の懸念を実行委が拒絶 リスク承知で展示か www.sankei.com/life/news/1908… @Sankei_newsさんから
posted at 02:03:29
死去した瀧本哲史さんは、なぜ「ディベート」の大切さを説き続けたか www.j-cast.com/2019/08/163651… @jcast_newsさんから
posted at 02:01:16
@blogucci どうでもいいけど、あの親父さんの墓参りに行って、マッカラン飲むシーン、なぜか胸アツでしたw。あれは何が良いのか、言語化できない・・・。 いつか、息子が俺の墓前に来て、マッカラン飲まないかなあ?という夢想がなせるわざw
posted at 01:26:18
@blogucci 郵便配達スタッフから、ジェシカに見いだされてハーバードロースクールの学費を出してもらって、弁護士になった実は、ああ見えて「苦労人」という設定が活きてますよね。 ゴッドファーザーのコンシリエーリを思い出す設定
posted at 01:24:20
まりあ、かえでぃ、りかこ、こんな夢のユニットが、実現していたなんてw!!! twitter.com/LifehackFactor…
posted at 01:19:12
ほんとそれ・・・。むしろ、おちょくってるのか!?と思いそうですよね・・ twitter.com/boss6968/statu…
posted at 01:17:14
@satoshi_gfa18 アメリカの良いところは、主張すべきことを自分から主張できない人間はダサい!(その代わり、そのための「機会の平等」は最大限に保障されるべきでだ。それこそがフェアネスである)という考え方が日本よりずっと浸透していることだろうね。まあ、程度問題だけど。
posted at 01:16:10
マイクの経歴詐称がバレて、ジェシカがマイクをクビにしようとしたときに「アイツをクビにするなら、俺もクビにしろ!」とハーヴィが言い放ったのは胸アツ。そして、後になって、それをドナから聞かされて愕然とするマイク。あれを恩着せがましく言わないのもカッコいい。彼の美学がよく分かる場面。 twitter.com/tabbata/status…
posted at 01:09:27
これはこれで立派な態度だと思う。 僕は良いところは良い。悪いと思うところは悪い。というスタンスだが。例えば、異論があるのに、表の会議では、意見を言わずに後で影でゴチャゴチャ言う日本企業的な文化なんかは、I hate it!だと言いますw twitter.com/satoshi_gfa18/…
posted at 01:05:30
@blogucci そういう意味では、SUITSでハーヴィがマイクの親友トレヴァーを助けたのは、実に意外で。「お前はもっと上に行ける人間なんだから、あんなDQNとは縁を切れ!」と言いそうに思っていたので。ハーヴィが時おり発動する浪花節の「男気」がアメリカ人にも理解されるんだというのがあのドラマ最大の発見。
posted at 00:59:09
@blogucci しかも、FAXかな?郵便かな?たかがメモ一枚を受け取ったかどうか、という実に些細なことがアレだけ大事になり得る、と言う意味で、新人教育とかで見せたいなあ、これ。と思いますた。
posted at 00:48:37
僕は部下である以上は、上司は結果責任を負うと思うけど、嘘をついて隠されたら、かばいようがない。。。と思うので、アレは見てて「あぁー!」と。 その後の伏線回収も見事でした! twitter.com/blogucci/statu…
posted at 00:46:32
シーズン2でドナがメモ受領をした?しない?周囲も含めた一連のドラマは、ビジネス版「道徳」の教科書だな!と思えるくらい良いストーリーでした。 こう言う時に君ならどうする!?とイチイチ聞いて議論するに値する。ああ、これは #田端大学 の課題にしていいな、と確信しました。 twitter.com/blogucci/statu…
posted at 00:39:29
とっくに追い抜かれたw twitter.com/blogucci/statu…
posted at 00:19:57