Quantcast
Channel: 田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役(@tabbata) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3882

12月20日のツイート

$
0
0

この前の、武道館も、なんか、みんなわかってたのかな。気合いが入ってた。あの充実したライブを見て、竹内がリーダーとして「今が潮時」と思ったのは、理解できる。。。もっと見たかったけど。。 いよいよ、モーニング9期どうすんねんw twitter.com/angerme_upfron…

posted at 22:36:41

また、ふくちゃんが貰い事故で炎上しそうw

posted at 22:34:02

マジか。。。譜久ちゃんよりもタケちゃんが先とは・・・ twitter.com/angerme_upfron…

posted at 22:31:06

うわーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! twitter.com/angerme_upfron…

posted at 22:29:34

NTTデータような大企業からリクルート、ライブドア、上場前後のLINE、ZOZO、そしてVOGUE/GQ/WIREDのコンデナストのような外資系まで、様々な企業を渡り歩いてきた「転職ビッチ」の田端がビジネスパーソンの就職、転職に関する悩み、今後のキャリアプラン相談にお答えします。 mosh.jp/classes/page/2…

posted at 21:30:02

@nekoyamamanager 本当、その通り! >今こそ「接待会食」が必要な理由を話そう! youtu.be/Y4GtEVllsoo

posted at 21:29:53

本当、その通り! >今こそ「接待会食」が必要な理由を話そう! youtu.be/Y4GtEVllsoo twitter.com/nekoyamamanage…

posted at 21:29:50

マジで!?令和トラブル!? twitter.com/yayamujo/statu…

posted at 21:12:01

結論から言います! SP500の積立で老後資金2000万円問題は解消です twitter.com/shin_r25/statu…

posted at 20:08:51

「貯蓄から投資へ!」が国策として加速してますが、新R25 の動画で後藤さん@goto_finance 上念さん@smith796000 と投資について2時間熱く熱く語りまくりました! youtu.be/R9Vh1QDKGtg

posted at 20:06:58

政治家はこのくらいウザくないとw www twitter.com/grantottorino/…

posted at 20:02:11

持ち家と賃貸、結局どっちがいいの?【不動産コンサルタントの長嶋修さんと田端コラボ対談】 youtu.be/1qZwhJ16J7U @YouTubeより

posted at 19:07:10

@editoryokota そこそこ以上の規模の会社で、新規事業をやると、「この事業のNPVは?」とか「ハードルレートが〜」みたいな財務スタッフを薙ぎ倒さないと新しいことやれないんで。かなり勉強しました。また、株も大好きなんでこの本は、実に面白いっす

posted at 15:39:15

@editoryokota もし、宮川さんと対談できるなら、YouTubeとか出ていただけるなら喜んでやります!

posted at 15:35:50

財務部「コスト削減のために、接待交際費や旅費を減らし、増えた利益は、株主還元のために増配します!」 ワイ「はぁ?増配が企業価値を本当に向上させる根拠がどこにあるんや?実証的にも、理論的にでも、言うてみぃ!」的に使えるネタ本w

posted at 14:52:00

すでに、基本的に理解している「知識」を、複眼的、立体的、実証的、歴史的に見ると、こうだよ、と理解を深めて「教養」に昇華させ、血肉にするような本だな。

posted at 14:39:33

この本、最先端のアカデミックな研究で「分かっていない」ことを教えてくれるから、いいのよ! みんな、本ってさ、分かったこと&発見したことを断言で書くじゃないw でも本当は「あ、これ、悩んでるのウチだけじゃないんだ。誰もが、一般論では断言できないことなんだ」って分かるだけで凄く有用

posted at 14:36:00

上場企業の経営企画とか財務とかスタッフ部門が大真面目に「ガバナンスが〜」「株主還元が〜」「企業価値の増大のために〜」と言って「錦の御旗」にしてることに、ツッコミを入れてマウントをとって反撃したい人が、理論的なバックグラウンドを、手っ取り早く分かった気になる本としては極めて有用w twitter.com/tabbata/status…

posted at 14:30:47

そう!なぜか高配当(≒高い配当性向)の銘柄は、株主還元に積極的な良い銘柄!ということに金融業界ではコンセンサスになっているんだけど。根本的に考え出すと、何が好ましい配当政策なのか、結構、謎なんだよな。 pic.twitter.com/wuM9JWxBNt

posted at 14:23:29

ただ、この本、凄く面白いのが、標準的なファイナンス理論や会計に関する知識は、普通にある前提で、実務の最前線で「うーん、どうなんだろうねえ。まあ、よく分からんから、一旦、こういうことにしとこうか」と仮置きになっている部分を、根本からほじくる感じなので、中級レベル以上むけかな

posted at 14:20:10

元野村の証券マンから、大学の先生になった人なので、拡張高いファイナンス研究の論文紹介と、飲み屋でのセンパイからの説教みたいのが行ったり来たりするのが面白いw pic.twitter.com/uZcKwp4oyH

posted at 14:17:48

例えば、自社株買いとか、株主への増配は、本質的に企業価値を上げるのか?上げないのか?について、一章丸ごと使って、ここまで根本から考えたコーポレートファイナンスの本は初めて読んだよw

posted at 14:11:53

今読んでるけど、この本、めっちゃ面白い! 標準的なファイナンス理論と、実務は分かった上で、それでも、残る疑問をウネウネと根本から掘り下げて、立体的に考えられるようになる。 >新解釈 コーポレートファイナンス理論 「企業価値を拡大すべき」って本当ですか? amzn.to/3WwVVUQ pic.twitter.com/nEHVBO9sjf

posted at 14:10:27

黒田サンタ・・・。 なんちゅうクリスマス・プレゼントを・・・ twitter.com/KoyaTsukamoto/…

posted at 13:57:01

クソワロwww >イーロン・マスクのTwitterCEO退任投票は退任賛成が過半数に達したものの「投票はボットによるもの」「投票権はTwitter有料会員に限定すべき」という意見にイーロン・マスクが賛同 gigazine.net/news/20221220-…

posted at 13:17:37

[東京 20日 ロイター] - 日経平均先物が20日、日銀の金融政策決定会合を受けて株式市場の昼休み時間中に急落した。午前中は2万7200円付近を推移していたが、一時2万6050円まで下落する動きとなった。

posted at 12:22:53

ぎゃあああああああ・・・・! twitter.com/nikkei/status/…

posted at 12:20:54

ぎゃーーーーーーーーw twitter.com/Yuto_gahagaha/…

posted at 12:19:40

ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…

posted at 11:27:25

切ない片想い。。。 twitter.com/ib_kiri/status…

posted at 09:34:57

リーダーには「たのもしさ」が必要だ。 若者よ、たのもしくなりたいなら、親になれ! 司馬遼太郎曰く 「鎌倉時代の武士たちは、「たのもしさ」ということを、大切に してきた。人間は、いつの時代でもたのもしい人格をもたねば ならない。男女とも、たのもしくない人格に魅力を感じないのである。」 twitter.com/tabbata/status…

posted at 09:14:27

リスクがあるってレベルじゃなくて、「輸入燃料なき食糧安保」って妄想でしょ!? twitter.com/aiwata55/statu…

posted at 09:10:29

リクルートの経営企画に9年いた、っていうけど、在籍しましたってだけで、仕事の中身が、よくわからんw 社内報「かもめ」で、意識高い系の記事をライターに書かせてただけとかちゃう!? twitter.com/ryo_zumer/stat…

posted at 08:56:18

結婚して、子どもを育てることが、キャリアアップにとって有害だという考え。 個人的には「ケツが青い」未熟者の意見だな、と思う

posted at 08:52:00

つまり母親になっていない女性の多くには、本当の「自己犠牲」を学ぶ機会が少ない。 そして、マネジメントの仕事には「部下を守る」ために、自分を犠牲にすることが必要な場面が出てくる。 なので、母親になる経験は、必ず「人間の器」を広げ、女性のキャリアアップにも有用だと私は、確信している。

posted at 08:48:44

私は母親社員の管理職登用に賛成だ。実際に部下にいたこともある。なぜ母が管理職に向くか?マネジメントの仕事には、部下の不始末の責任を取って、わゆる「泥を被る」「尻を拭く」という包容力が必要な場面が必ず出てくるが、育児ほど、人間の包容力が鍛えられえる場面はない!と思うからだ。

posted at 08:39:34

ホラ!自分でもお認めになってるじゃないですか?能力の問題もあった!と。 能力の足りない人、成果の出せない人が、自分は「育児や時短勤務のせいで出世できなかった!」と騒ぐほど、余計にマトモな人が時短勤務や育休を取りにくいムードになると思います。 あんな無能と一緒にされたくない!とね twitter.com/loveable180220…

posted at 08:17:00

私はリクルートのOBですが、この人は、自分が、リクルートで出世できなかった理由を、育児で時短してたせいだと、すり替えてるだけの気がしました。 リクルートは本当に成果を出してる社員を飼い殺すようなヌルい会社では、ありません。 twitter.com/ctohonne/statu…

posted at 08:13:04

36歳の独身女性と、36歳の時短のワーキングマザーが同じ能力/経験なら、どちらをマネージャーに昇進させるべきなのでしょうか? これで時短ワーママを選ぶのは下駄を履かせることと違うのか? 議論の出発点はここからスタートさせるべきでは? twitter.com/loveable180220…

posted at 08:10:12

これ、本当に子どものためになってるんですかね!? twitter.com/katepanda2/sta…

posted at 08:03:48

バカなのかよ!? 会社は産院じゃねえんだよ! twitter.com/ib_kiri/status…

posted at 07:55:05

ツイッターが非公開化された際、イーロンに130億ドルのつなぎ資金を用立てたモルガンスタンレーや三菱UFJは、とたんに状況が険しくなってきます。 ツイッターの立て直しは、途中で放棄されることになるリスクが出てきました。ツイッター倒産のシナリオも、あながち有り得ないこととは言えない

posted at 07:53:32

イーロン「オレはツイッターのCEO辞めるべき?」→ユーザーは「そうだ、やめるべきだ」ツイッターは倒産するかも|広瀬隆雄 @hirosetakao #note note.com/hirosetakao/n/…

posted at 07:53:09


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3882

Trending Articles