今や田端大学の事業主体でもあるインクルーシブの藤田社長! www.leon.jp/peoples/148912…
posted at 19:11:41
なぜ被害者たちは「日本記者クラブ」ではなく「外国特派員協会」を選ぶのか…国内マスコミが抱える根本課題 「記者クラブ」に頼る取材は行き詰まっている #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/64957
posted at 18:50:59
まあまあ、当たってるやんwww twitter.com/heukocpa/statu…
posted at 18:39:56
“「自力」の処理能力の大きさこそが自分のプライドの源泉…て感じでアラフォー以後も頑張り続けると、どこかで結構深刻な「気持ちが折れる」タイミングを迎えてしまうように思います。” note.com/keizokuramoto/…
posted at 17:52:17
本当にこの通り過ぎて震える。 >“年取ってくると、だんだん「変に妥協して形だけやっておく」みたいなことが持つ自分の魂へのダメージがだんだん凄い深刻なものになっていく感じがします。” 「中年期(40代〜50代)のキャリア論」をイーロン・マスクに学ぶ @keizokuramoto note.com/keizokuramoto/…
posted at 17:47:21
恋する文学「冬の旅」が素晴らしいのは、当たり前だけど、やっぱ、ワイは「夏の旅」派 ななみん、マジで神々しい・・・ twitter.com/koisuru_bungak…
posted at 11:31:45
改めて見返して・・・マジで涙。。。 twitter.com/koisuru_bungak…
posted at 11:19:52
美貌が衰えるから、知性より、劣ると言いたいわけではない。花の美しさと、頭脳の切れ味を比べるようなものだ・・・
posted at 11:00:07
いやあ、これをアイドル人生の最後に持ってきた、橋本奈々未は、やっぱり、吉永小百合のような永遠のレジェンドだな。 美貌は衰えても、知性は衰えない。 >橋本奈々未の恋する文学#5 『蛇行する月 前編』 2016.11.25 youtu.be/8WEbeWaYhLA @YouTubeより
posted at 10:58:04
友情に涙が止まらない・・・ twitter.com/Funatti_/statu…
posted at 10:20:05
ドン小西氏、驚く 昭恵夫人衣装は「新調じゃない」「ありもので…ちょっとビックリ」/芸能/デイリースポーツ online www.daily.co.jp/gossip/2019/10… @Daily_Onlineより
posted at 09:37:56
私の2023年の目標は、ハロプロから紅白出場するグループを産み出すことです!
posted at 09:30:53
動物にも、つがいはあるし、親子も兄弟もある。そして、群れを引っ張るリーダーと、それに従うフォロワーの関係もある。 ただし、血のつながらない1:1の師弟。こんな関係性は、人間同士だけに限られた、動物にはないとても、文化的尊い関係であろう。
posted at 09:19:31
ちなみに、モーニング娘。とかもう25年以上続いてるんですよw ヘタな上場企業やプロスポーツチームや国よりも、続いてるじゃんねw twitter.com/tabbata/status…
posted at 09:15:51
「花の命は短い」 アイドル鑑賞もはや幾年。卒業と加入、全ては諸行無常だ。 K-POP勢を敬愛する自分が、それでも、なぜハロプロが好きか、やっと分かった。そこには先輩と後輩、血のつながらない他人同士が美しい花の種を受け継ぐ営みがあるからだ。 2023年はハロプロ25周年YEAR。そんな年の初めに。
posted at 09:13:58
面白い! >qr.ae/prvjCd
posted at 08:59:44
この野球の例え、急にワロたw 小泉悠先生は中日ファンでいらっしゃるのだろうか? twitter.com/tabbata/status…
posted at 08:55:15
猿は黙ってろ! twitter.com/onitofun/statu…
posted at 08:54:09
北川おんちゃんが、やなみんパートの良さを、完璧に継承してて、涙が出る。。。 このハロで最も尊い4連コンボで、かなともが良くも悪くもできなかったことじゃん・・・ >『禁断少女』チームRuby youtu.be/QJnXBO7mq44 @YouTubeより
posted at 08:52:46
今年はビジネス・ポエマーを目指します。 ビジネス・ポエマーとは、 ビジネスのために、ビジネス・ポエムを書く人。ビジネスについてのポエムを書く人のことを意味する。 twitter.com/tabbata/status…
posted at 08:46:25
投資において最も大事なことは、変化を発見することである。 それは街を歩きながら、「あれ?」っと感じる気づき、心の動きに敏感であること、世界を「ありのまま」に見つめることだ。 だが、真の発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい自分の目で見ることだ。変化は、既にそこにある。
posted at 08:44:25
紅白歌合戦 誰がパフォーマンス時間を長く与えられたのか 4分越えていたNHK推し10組(堀井憲一郎) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/horiike…
posted at 08:15:32
くそガラパゴスだよなあ twitter.com/korolvarenyky/…
posted at 08:10:33
「私、前につき合っていた人が医者だったんです」なぜかそう宣言してくる女性がいます。 「それでは、あなたは、以前そのお医者さんとつき合っていたときの自分と比べて、どんな魅力をつけてきましたか?」 @bar_bossa note.com/bar_bossa/n/n1…
posted at 08:09:43
新年の計は元旦にあり!英語がしゃべれないビジネスパーソンは今や「猿」です。今年こそ英語をモノに!という人、まずはこのnoteからどうぞ!>純ドメ留学経験ナシの日本人が、入場料1000$の海外カンファレンスで英語でプレゼン出来るようになるまで。| @tabbata
posted at 07:59:07
金融立国、諦めますか? 家計2000兆円じわり国外流出: 金融立国への覚悟がないからだろう。金融にはどうしても所得格差を広げるメカニズムが残り、推進力の一つは人間が持つグリード(強欲さ)ですらある。www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 07:53:20
格差を広げることを許容しない限り、経済成長は加速しないよね・・・ twitter.com/nikkei/status/…
posted at 07:48:18
小泉悠氏:軍隊の強さって、測り難い。装備の数を比べることはできます。こっちが何門の大砲があって、向こうは何門というのは分かりやすい。でも、その大砲をどのぐらい有効活用できるか、操作してる兵隊がどれぐらい優秀かは、目に見えない。すると「来期の中日が勝つのか負けるのか」みたいな世界に
posted at 07:40:47
小泉悠氏:お金がないので、装備がすぐに最新鋭になるわけではないですが、指揮統制系統をもっと効率化する、陸海空軍の連携を強化する、訓練をNATO式に改める、軍人の待遇を改善して優秀な人物をリクルートする。こうした質的な改善を図った。これが、やはり今回の善戦に1個1個繋がってる。 twitter.com/tabbata/status…
posted at 07:38:57
ほんこれ>「ウクライナが抵抗を諦めて緩衝地帯になれば平和が保たれる」という話をする人に対しても、一言申し上げたいことがあります。それは、「我々はチェスのプレイヤーの方じゃないですよ、明らかに我々はチェスの駒ですよ」ということですね。 www.huffingtonpost.jp/entry/war-in-u…
posted at 07:37:30
数字が人格である!! image.itmedia.co.jp/l/im/business/…
posted at 07:27:25