Quantcast
Channel: 田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役(@tabbata) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3882

4月11日のツイート

$
0
0

まず、オリスパでは?と思いますよねえ twitter.com/munimu_san/sta…

posted at 23:51:30

おそらくオリスパでは? twitter.com/h_ishiwata/sta…

posted at 23:49:19

歴史、野球、日本酒が好きだなんて。ヤバイでしょw。超高性能なオッサンホイホイ過ぎますよ twitter.com/etsukokame/sta…

posted at 14:22:37

やりたい! twitter.com/qzqrnl/status/…

posted at 14:19:06

@qzqrnl 「峠」まだ読んでないんで、読んでみます。「花神」も良かったです。

posted at 13:53:30

@qzqrnl 司馬遼太郎の幕末モノのなかで、普通に小説として1番面白いのがコレかなあ。竜馬とか、高杉とかスーパーヒーローが主人公じゃないのが、地に足ついてて、小説として丁寧に書かれてる気がします。

posted at 13:35:27

@qzqrnl おじさんキラー! あとは、ウイスキーに詳しくて・・。「坂の上の雲」について、ウイスキー飲みながら、語りあえる女性は、おじさんからモッテモテ!

posted at 13:32:16

LVMHがスタートアップ支援プログラム「ラ・メゾン・デ・スタートアップ」を本格始動 www.wwdjapan.com/598358

posted at 13:25:40

ネットやスマホが出てきて「どや!革命だぁ〜!」と若者が熱弁するアイデアの多くは、以前からあったものが多い。ただ、スケーラビリティが圧倒的に広くなり、導入と運用のコストが圧倒的に下がった。でもPoCとしてはネット以前から有ったものが多い。そのような「歴史」を踏まえて提案するのが教養。 twitter.com/tabbata/status…

posted at 13:21:29

実に面白い。見出しの印象よりは深い記事だ。>ハリル監督解任、電通「陰謀論」を深読みする (清義明) - オピニオンサイトiRONNA ironna.jp/article/9410 #iRONNA

posted at 13:16:06

おい、勝つために俺を呼んだんじゃねえのかよ?本気で勝つ気あるのかよ?負けが込んで更迭ならいざしらず、ガチンコで勝つための人材登用が、仲間うちの和を乱す・・から解任だなんて。あー、もう馬鹿馬鹿しい、、ってな感じですわなあ。 twitter.com/blogucci/statu…

posted at 13:10:47

わはwwすげえ分かるw でも、なんかオッサンぽくて表で言いにくいと思ってたことを最所さんが言ってくれた! 私は司馬の幕末ものだと「胡蝶の夢」が好き。蘭学vs漢方の対立を、メディアや出版におけるデジタルvsアナログのように感じてみたり。新しい思想や技術の普及とは?を考えるうえで有益な話 twitter.com/qzqrnl/status/…

posted at 13:08:23

あははwww twitter.com/InsideCHIKIRIN…

posted at 12:50:50

あははw そうなんだよね。有名な代理店や制作スタジオで、肩書としての「クリエイター」が欲しいだけ。何かをクリエイトすれば、その瞬間からクリエイターになれるのに・・・。ジャーナリストも一緒。別にジャーナリズムの実践なんて、新聞社に入らなくても誰でもできる。 twitter.com/oolong_ta/stat…

posted at 12:49:57

vTuberって要するにマックス・ヘッドルームみたいなもんだろ?という理解なんだけど、大体あってるかな?

posted at 12:48:21

自分が心から良いと思える商品やサービスを売れるなら、営業マンほど素敵な職業はないですよ。ある意味では、職業エバンジェリスト。 twitter.com/aya_m_miracle_…

posted at 11:03:20

今後、日本代表の監督を引き受けてくれる一流の外国人人材はいなくなりそうですね。バカバカしくてやってられないででしょ。>ハリルホジッチ氏が解任について怒り 今月中にも記者会見を予定 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

posted at 10:58:17

@InsideCHIKIRIN ありがとうございます!!山岸先生の本ではコチラも凄く面白い。ちきりんさん、好きだと思う。www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9…

posted at 10:52:36

@InsideCHIKIRIN 個人的な信頼関係というよりは、社会全体の話が多いですが、山岸 俊男先生の幾つもの著書も、信頼と安心との違いみたいな意味で、面白かったです。> 安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書)   amzn.to/2v4pAfX

posted at 10:15:47

僕も「信頼」という概念についてずっと考えてます。かなり小難しい本なのですが。こちらの本は有用でした。「不確実さ」「複雑性」を減らす機能を果たすのが「信頼」であり、それは自己循環的な面がある。>ニクラス・ルーマン の 信頼―社会的な複雑性の縮減メカニズム amzn.to/2EBzoxI twitter.com/InsideCHIKIRIN…

posted at 10:13:31

これはですね、ノーメイクに見せるナチュラルメイクみたいなもんで。技術と思って割り切ってやっちゃダメだと思うんですよね。そういうの滲み出ると思うので。結局、正直&誠実なのが1番大事だと思います。自分が自信をもって語れない商品やサービスしかない営業マンなら転職したほうがいい。 twitter.com/InsideCHIKIRIN…

posted at 10:08:09

@ha_chu ぜひ、よろしくお伝えください!!!ダントツで一番好きな女子アナです。

posted at 10:04:18

「出来ないことを出来る」という人の人数>>>>> 出来ないことは出来ない」という人の人数。 だから、自分に「出来ないことは出来ません」と言える人材は、ビジネスにおいて信頼を勝ち取りやすい。 twitter.com/tabbata/status…

posted at 10:03:01

コンサルもそうだけど、医者とか弁護士とか、依頼する側との間に圧倒的な情報落差がある場合は、以前から付き合いのある(理想的には学生時代の友人とか)信頼出来る同業者から、評判を聞く。いわゆるレファレンスをとるのも王道ですね。 twitter.com/InsideCHIKIRIN…

posted at 10:01:18

「自分にとって都合が悪いことを自発的に言う」というのはテクとしても、姿勢としても重要ですね。営業だと「うちの製品では、御社の課題解決が困難なので、今回は提案を辞退させて頂きます。」とか言う感じです。そうすると「おい、ちょっと待ってよ」と言われて別の案件が降りてきたりする twitter.com/InsideCHIKIRIN…

posted at 09:59:15

竹内アナ!!!ファンですw。>ごはんめも、広尾はしづめ - はあちゅう 公式ブログ lineblog.me/ha_chu/archive…

posted at 09:52:39

なぜ人は見た目が9割なのか?|最所あさみ @qzqrnln|洋服を選ぶということは『自分がどう見えているか』、そして『どう見られたいか』というセルフブランディングを考える訓練でもあるのです。 note.mu/qzqrnl/n/nc9c9…

posted at 09:43:20

そうコレです!!! twitter.com/tokyo_of_tokyo…

posted at 08:46:45

@t13c523k 私が一人で話すのとゲスト有りとどっちがいいですか?

posted at 08:45:22

エンゲージさんの提供でお届けしmっす。 twitter.com/tabbata/status…

posted at 07:08:35

田端が語るアイドル論 TaBar vol2 - Tabata Shintaro voicy.jp/channel/622/18… #Voicy

posted at 07:03:02


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3882

Trending Articles