Quantcast
Channel: 田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役(@tabbata) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3882

7月23日のツイート

$
0
0

まあ、猿の子殺しですわね twitter.com/ishiitoshihiro…

posted at 20:22:00

表参道に、ヒマワリ!!! pic.twitter.com/lQGaBGMd02

posted at 19:05:19

まあ、完全無欠の聖人君子など、どこにもいませんから。 twitter.com/noto_mii/statu…

posted at 18:27:46

ただし、良い活動をしているから、合理性を欠いた一方的な議論を展開してよい!というわけではないので、彼の議論で、おかしなものはおかしくないですか?と是々非々で言わせてもらってます。 しかし、それと駒崎さんの活動実績に対し、私が持っている称賛と敬意は両立するのです。

posted at 18:27:07

その通りなんです。駒崎さんと、私に意見の違いはありますが、駒崎さんが実際にやっている活動には、大いに称賛されるべきものがあると思っています。 例えば、子ども食堂のふるさと納税は実際に寄付しました twitter.com/tabbata/status… twitter.com/mech_eng_PE/st…

posted at 18:24:27

まあ、そういう解釈もあり得ますね。 twitter.com/ahiruouji/stat…

posted at 18:17:38

そうなんです。僕は親権の話と、DVの話はそもそも別議論だと思います。ただ、駒崎さんの土俵にあえてのってみて、彼にとってのホームで、相撲をとってみてます。 twitter.com/accounttwit7/s…

posted at 18:16:08

なるほど、なるほど。 ・暴力の延長として結果的に殺してしまった殺人なのか ・最初から殺意があっての殺人なのか この2つは区別してみるべきかもですね。 あと、女性の場合は、皿を壁に投げて割る!みたいなのも多いと思うのですが、これってDV加害にならないのかな? twitter.com/tetsuyuki_t/st…

posted at 18:10:02

そもそも、どんな調査設計をしてもサンプルは一部であり、バイアスがかかります。男性はメンツもあるし名乗り出ません。 そんな中で、現実のDVを実数に最も近く把握をしようとすれば、それは「殺人」被害者数で見るのが最適で、どんな「調査」よりも、現実の事象の説明力が高いと言うのが私の立場です twitter.com/Hiroki_Komazak… pic.twitter.com/X0P5nngMMY

posted at 18:04:21

@_only_moon_ あなた、書き方がわかりにくい。言いたいこと(主張)とその根拠となる事実やデータとの論理的な整合性を意識して、文章を書いてください。

posted at 17:56:58

@_only_moon_ 実数の時系列だけでなく、全体の中での、比率も出さないとわかりにくいですよ

posted at 17:51:17

憶測ではありません。合理的な推測です。 では、なぜ殺人の場合だけ、DV被害者の男女比が5:5に急に近づくのでしょうか?  殺人の場合は隠し通せないから発覚し、このような結果になるが、実際には、それ以外でも女性加害のDVはもっと多いとだろういう以外の合理的な説明があればお願いします。 twitter.com/Hiroki_Komazak… pic.twitter.com/QrB2CWAFrd

posted at 17:48:19

素人の感想ですが、こういう親権とかのような問題こそ、裁判員制度で、一般人を招集して、普通の人の常識で判断したほうが良いような気もしますね twitter.com/GBuk3S06f6vloQ…

posted at 17:43:40

そういう、異論を封殺する態度では、中間層&無関心層のサイレントマジョリティから見たら、支持を得られにくいでしょうね。 twitter.com/GBuk3S06f6vloQ…

posted at 17:40:12

私の意見というか推測。 DVの定義を物理的な暴力に限定すれば、7:3くらいで男が加害者になる場合が多そう。でも世間の認識よりは女加害も多そう。 言語的、心理的、経済的なもの(お小遣制で月1万円とかw)をDVとするなら、女性が加害となる場合がむしろ7:3位で多そう。全体ではどっちもどっちw

posted at 17:37:57

駒崎さん、女性のDV被害がかなりあること、私は否定しません。しかし、DVによる殺人の被害者だけ、急に男女比が4:6と五分五分に近づくことをみて、女性によるDV加害も、把握されてる数は「氷山の一角」で、実数はもっと多いハズだ!という推測にも同意なさいますか? twitter.com/Hiroki_Komazak… pic.twitter.com/MheaOHILKy

posted at 17:33:17

まあ、こんな程度、私も同じなので、これを見て、駒崎さんに「石を投げる」つもりには、なれません。 さて、この程度で、彼に石を投げられる父親ってどの程度いるのでしょうか? twitter.com/AmericanBeer3/…

posted at 17:27:53

コチラにもデータ付きで、書きましたが、女性加害の暴力DV。実はもっと多いはず。  言葉による心理的なのもいれたり、物を壁に投げるとかも入れれば、私の直感では、男も女もDVでは、まあ五分五分では? 男性の被害者が相談してこないだけです。 twitter.com/tabbata/status… twitter.com/Hiroki_Komazak… pic.twitter.com/RRmgwDXjGC

posted at 17:25:21

DVが夫婦喧嘩でなく犯罪だとすれば、こちらのデータを御覧ください。配偶者間の暴力、殺人の場合だけ、被害者の割合で男が急増、男女比4:6で半々に近づく。 殺人の場合は隠せないけど、実はそれ以外の場合も、女性加害のDVがずっと多いはずと推測するのが妥当な解釈では? twitter.com/koshian/status… twitter.com/Hiroki_Komazak…

posted at 17:14:42

おお、こういう議論ができることを待っていました! 共同親権賛成派の諸君、例示をできませんでしょうか? twitter.com/Hiroki_Komazak…

posted at 16:59:00

さすが!それは私が無知でした。失礼しました。 ちなみに、実は氷山の一角だった?ので最近、認識される件数が急増していると言われる、妻が加害者となるDVについては、被害者男性のヒアリングってなさってますか? twitter.com/Hiroki_Komazak…

posted at 16:57:48

小魚さかなこさんて、「共産党しか勝たん!」な人なのですね。 政治信条や政党は個人の自由ですが・・・ twitter.com/AmericanBeer3/…

posted at 16:55:39

全体観の中で定量的なウェイトを述べず「可能になる」「懸念がある」では、反対の論拠として弱すぎる。 それに「嫌がらせ」のような定義が曖昧な言葉も使うべきでないと思います。 現実には父母で進学に関する意見相違のレベルがあり、しつこく子の説得を試みることも「嫌がらせ」になりそうでは? twitter.com/Hiroki_Komazak…

posted at 16:53:18

マイノリティの立場を、代弁すること自体は大いにやればいいのですが、マジョリティの立場からみて、「この人は、フェアに代弁している」という理解や納得をえるねく忍耐強く丁寧にやっていかないと、結局、マイノリティの利益を守れませんよ twitter.com/Hiroki_Komazak…

posted at 16:44:59

まあ、アレよな「妻から夫へのDVがー!!!」とかさ、真面目に言い立ててるなんて、男の美学としてはダサいことこのうえなくてさ、「鬼嫁自慢」ってほんと、笑えるのよ。オッサン既婚者同士の酒の肴にして、笑い飛ばして成仏させるのが、男の甲斐性ってヤツよ。刃物で刺されたりしないのであれば・・。

posted at 16:37:02

多分、現実には、もっと多い気がします。 twitter.com/Q0EPEkcKcxDodu…

posted at 16:30:27

こんなん↓が正当化されるのが現行制度だとしたら、普通のまともな感性の男性なら、仕事もがっつりして金稼いだうえにイクメンしろとか、養育費払え!とか、バカバカしいわ! 親権こっちににもよこせ!よ、となるし、普通のマトモな感性の女性も、そりゃそうだよね、となるわなあ twitter.com/todateyoshiyuk…

posted at 16:27:10

駒崎さんは、DVで明らかになっているものは「氷山の一角」的に言うけど、それはその通りだな。 ただし、女性が被害者となるDVの見えていない部分より、男性が被害者となるDVのほうが、よっぽど表に出ているのは「氷山の一角」だろうね twitter.com/second_ave/sta…

posted at 16:19:38

子供の面前での夫婦喧嘩が、心理的な児童虐待になること自体、ちょっと拡大解釈しすぎる気もしますが、言語的なDVの場合、妻が夫に対して加害している場合の比率も、かなりありそうだ、とこのデータから推測するのが、常識的なような気がしますが。 @Hiroki_Komazaki  駒崎さんどうですか? twitter.com/koshian/status…

posted at 16:15:42

これは興味深い!事実陳列 twitter.com/koshian/status…

posted at 16:11:44

男性のDV被害者、実は女性と同じくらいいる? 不自然な妻に殺された夫の比率の謎 togetter.com/li/1191072 #Togetter

posted at 16:10:38

まあ、それはそれで、やるべきですよねえ。 否定はしません。 twitter.com/tama16_k/statu…

posted at 16:07:08

そうそう!相似形だと思う!! twitter.com/Kei98208800/st…

posted at 15:59:43

なんとなく。分かります。 なので、私のような、どちらに賛成でも反対でもない、外野おっさんが、ファクトとオピニオンを区別しつつ、なるべくフラットな立場から論点整理してみたいな、と思い、いっちょ噛みさせて貰いました。 twitter.com/ishiitoshihiro…

posted at 15:59:01

私は、共同親権派と単独親権派、どっちが正しいかどうかの価値判断はせず、どっちのコミュニケーションの仕方、議論の組み立て方が、こういう場面でサイレントマジョリティを含めた、政治的な合意形成でEffectiveか?という視点で語ってるつもりなのに。 中間層を敵に回す、上から目線がいきなり炸裂w twitter.com/kawaneko/statu…

posted at 15:55:22

この人って、弁護士ですよね? twitter.com/minahago/statu…

posted at 15:51:15

駒崎さんは、真面目にDV加害者側の夫にも、なぜDVするのか、してしまうのか、フラットな立場からヒアリングにいったほうが、本当の解決に少しは近づくと思いますけどね。 twitter.com/tama16_k/statu…

posted at 15:49:48

これじゃあ、単独親権派は分が悪いわなあ、と思いました。「愚鈍な味方は有能な敵より恐ろしい」 twitter.com/kawaneko/statu…

posted at 15:48:29

え!?子供の面前で夫婦喧嘩したら、それが「虐待」なんですか・・・。 もちろん、良いことではないに決まってるが、そりゃ余りにもDVの定義が広すぎる気が。 あなた方の中で、子供の前で、夫婦喧嘩したことのないものだけが、石を投げなさい!(私はムリ) twitter.com/prayallthe_/st…

posted at 15:41:43

この問題については、私は局外中立の立場から、議論の整理をさせてもらって、わいた疑問点をぶつけてる、だけです。 この手の家族問題は感情コストが高すぎて当事者になると視野狭窄になりがちですね twitter.com/Caewz8LBTnt7QT…

posted at 15:13:03

ほんそれ!なんですよ。 twitter.com/oil_king_kay/s…

posted at 15:11:54

@pp_GIRAUD 解散!

posted at 14:56:03

ちなみに、更に質問ですが、「潮吹き」モノは本当に潮なんですかねぇ・・・。やまほど水を飲ませられると聞いたことがありますけど twitter.com/sakuratsukisim…

posted at 14:41:14

なるほど!現状では、15歳が、親権者を子どもに自己決定させる境界線となる年齢なんですね。 twitter.com/kazu_hirai/sta…

posted at 14:31:46

いえ、単に議論好きなだけですが、Twitterでこの議論をしだしたら、予想以上に、熱い声をいただきました。 それだけ当事者にとっては、重たいことですよねえ。 twitter.com/Hanamum1211/st…

posted at 14:22:00

私は、離婚は幸い経験してませんが、サラリーマン時代にそこそこの人数をかかえる部門長だったので、部下同士の揉め事や、開発と営業などの部門同士の揉め事の仲裁はさんざんやりました。 そこで得た教訓は、一方の当事者だけの聞き取りを元に判断は絶対にしてはならない!ということです。 twitter.com/tabbata/status…

posted at 14:20:43

ただ、悩ましいのは、子供が小さい場合ですね。就学前の乳幼児から小学校くらいの間の場合は、これはもう、第三者が、その子のための思って意見を聞きつつ決めるしかない。そのときに、3人よれば文殊の知恵じゃないが、関わる大人がある程度多いほうが(DV基地外のぞく)良いに決まっている

posted at 14:14:11

ファクトに基づかない私のオピニオンとして、離婚後の親権とか監護は、あくまで子供のためのものあるから、どっちの親と、どの程度関わりたいか、ORなのかANDなのか、その比率は?とかは、本来は子供に自己決定で決めさせれば良いと思う。感覚的にいうと、12歳以上なら、子どもの意見優先でいいかも。 twitter.com/tabbata/status…

posted at 14:12:19

僕、理想とか大義とかどうでもよくて、プラグマティックな人間なので・・・ twitter.com/akihiro_koyama…

posted at 14:08:25

たぶん、駒崎さんは、DV夫を憎みすぎ。 「敵を憎むな。判断が鈍る。」 twitter.com/tabbata/status…

posted at 14:06:56


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3882

Trending Articles